キーワード:東京オリンピック に関連する記事
記事一覧
-
東京五輪を見据え、在宅勤務やフレックスタイム検証 大東建託
賃貸・管理
大東建託は、2020年1月24日から2月7日までの2週間にわたり、東京オリンピックを見据えて同社・品川本社に勤務する従業員約1200人を対象として、在宅勤務やフレックスタイム制を活用した働き方のリハーサルを実施した。 ...
-
“HomeAway登録オーナーインタビュー”「明確なターゲットを持つことがポイント」
成長企業へクローズアップ
民泊新法施行から約1年半。違法民泊は減少し、市場は健全化が進んだ。 そして東京オリンピック・パラリンピックを目前に控えた2020年。 訪日外国人の増加に対し、大都市圏以外の民泊の需要もますます増えていくこと...
-
五輪開催期間に合わせて「スーパーテレワーク」実施 大和ハウス工業
住まい・暮らし・文化
大和ハウス工業は7月24日から8月9日の東京オリンピック開催期間に合わせて、東京本社・東京本店、城東支社に勤務する社員約3000人(顧客対応や緊急対応等に備える一部社員除く)が一斉に在宅勤務やサテライト勤務を行う...
-
五輪開催に期待高まる民泊市場 新法施行後の民泊市場の課題と可能性探る
成長企業へクローズアップ
2018年6月の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行から約1年半。訪日外国人数の増加、そして東京五輪開催を来年に控え、民泊の動向に注目が集まっている。今回は、大手バケーションレンタルサイトを運営するHomeAway(東...
-
HomeAway、日本でのバケーションレンタル需要掘り起こしに本腰 認知度高め、物件登録数拡大を推進
成長企業へクローズアップ
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催決定を機に、話題に上るようになった「民泊」。「Airbnb」や「Booking.com」といった海外勢の参入に後押しされる形で、日本においても法整備が進んだが、空き部屋を貸す・...
-
都心のど真ん中「築地市場跡地」は今後どうなる?
未来を先取り!最新不動産市場予測
2018年10月に豊洲へと移転し、約23haという大きな空白地帯を生み出した築地市場跡地の今後に注目が集まっている。ここでは現時点で計画されている情報をまとめてご紹介します。 ■現在は東京五輪・パラリンピックに...
-
今後の不動産価格 「あまり変わらない」が過半数に シースタイル調査
売買仲介
...却の経験がある、意志がある」という全国500人を対象に今後の不動産価格の見通しについて調査した。 それによると、不動産価格は「今後も変わらない」と思う人が55.2%、「上がると思う」が24.8%、「下がると思う」が20....
-
20年東京五輪・パラリンピック準備本部を開催 国交省
政策
国土交通省は4月18日、「20年オリンピック・パラリンピック東京大会準備本部」を開く。20年東京五輪・パラリンピックを成功させるために設置するもの。 本部長は太田昭宏国交大臣。以下、本部員は副大臣、政務官、...
-
20年東京五輪、日本全体で20兆円の経済効果 都市戦略研が試算
総合
森記念財団 都市戦略研究所は1月6日、「2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う我が国への経済波及効果」を試算し、発表した。 それによると、20年開催に伴う経済活動全般が活発化する経済波及効果は16...
-
4社に3社が「五輪特需」に期待 帝国データ調べ
総合
帝国データバンクが実施した「2020年東京五輪に対する企業の意識調査」によると、「五輪特需への期待」について、「ある」と回答した企業が1万769社中8183社、構成比76.0%となり、4社に3社が日本経済に特需があると期待...
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
鉄道ホーム上に「シェアオフィス」設置事業展開へ JR東日本 [2月19日 16時00分]
-
2
東京建物 感染症対策として自社オフィスで空気の流れの可視化実験 [2月19日 16時00分]
-
3
買い時感、4年ぶりに上昇 「不動産の日」アンケート 全宅連・全宅保証 [2月18日 16時00分]
-
4
住友不動産御成門タワー「港区みどりの街づくり賞」を受賞 [2月18日 16時00分]
-
5
スーパーシティ構想実現に向けデータ基盤検討 NEC・日立など [2月19日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年3月1日 0時00分]
大阪支社移転のお知らせ - [2021年1月15日 0時00分]
2021年度 合格請負人「氷見敏明」の宅建プレミアム講座の申込受付を開始いたしました - [2021年1月13日 0時00分]
『賃貸住宅の計画修繕推進セミナー』の申込受付を開始いたしました - [2021年1月1日 0時00分]
あけましておめでとうございます。2021年も住宅新報をよろしくお願いいたします。