キーワード:省エネ に関連する記事
記事一覧
-
エネルギー消費性能向上案、可決 大型ビルの省エネ義務化へ
政策
...議で、全会一致で可決した。義務づけを含む規制措置については公布後2年以内、特例適用などの誘導措置については同1年以内に施行される。 同法案では建築物のエネルギー消費性能の向上を図るため、2000平方メートル...
-
地域の低炭素化支援 構想策定をアドバイス 国交省が企画提案を募集
政策
国土交通省は現在、「まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業」の案件を募集している。採択予定件数は3~5件。締め切りは7月17日。 街や住宅、交通を含め一体的な低炭素化を目指す地域を対象...
-
第6回サステナブル建築賞 作品募集を開始
総合
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構は9月1日から、第6回サステナブル建築賞の作品募集を開始する。 対象の建築物は、国内の建築関係法令に適合する新築・増改築などの工事が完了してからおおむね3年以内...
-
第12回エコプロダクツ大賞を実施
総合
エコプロダクツ大賞推進協議会は、第12回エコプロダクツ大賞を実施する。「導入後の環境負荷の低減が明らかなもの」といった審査基準を満たすエコプロダクツまたはエコサービスに対して、大賞や関係省大臣賞を授与...
-
YKK不動産 富山・黒部市のパッシブタウン、第2期着工へ
マンション・開発・経営
YKKグループのYKK不動産はこのほど、富山県黒部市三日市で開発中の「パッシブタウン黒部モデル」全8街区のうち、第2期街区の建設計画を発表した。 計画全体では総面積3万6100平方メートルの敷地に、約250戸の住宅棟を...
-
森ビルが省エネ大賞で「会長賞」 テナント専用部の電力削減で
総合
森ビルは1月19日、「テナントビルにおける空調デマンドレスポンス制御による省エネ」の取り組みで、2014年度省エネ大賞「省エネルギーセンター会長賞」を受賞したと発表した。同社では、テナントごとに電力ピーク抑...
-
不動産取引に活かすインスペクション 21 注意が必要な窓の断熱改修 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠
住まい・暮らし・文化
今回は省エネに関連した断熱改修について解説します。 中古住宅を購入してリフォームをする場合、住宅設備の更新や間取り変更と併せて耐震補強を実施することも多いと思います。実は断熱改修を併せて行うこと...
-
既存住宅の省エネ・健康リフォーム推進、11月20日にシンポジウム
総合
...月20日、東京大学で「環境時代のビルディングエンベロープを考えるシンポジウム」を開く。有識者による講演やパネルディスカッションを通して、既存住宅の省エネ・健康リフォーム普及方法を探る。 講演のテーマと...
-
コストを抑えたエコ照明 太陽光を光ファイバーで室内に
総合
森ビルグループで太陽光採光システムの開発・販売を手掛けるラフォーレエンジニアリング(東京都港区)は10月16日、従来商品よりもコストを抑えたエコ照明を発売した。屋上に設置した集光機で集めた太陽光を光ファイバ...
-
JLL、省エネアドバイスや環境認証取得を支援 専門部署を新設
マンション・開発・経営
...ングラサールは10月1日、環境サービス専門部署「エナジー&サステナビリティサービス」を新設した。オフィスビルや商業施設の省エネルギー・コスト削減に関するアドバイスや、環境認証取得の支援などを行う。
-
森トラストリート、「東京汐留ビル」でグリーンビル認証
投資
...が、日本政策投資銀行からグリーンビルディング認証を受けたと発表した。5段階評価のうち、上から2番目の「極めて優れた環境・社会への配慮がなされたビル」と評価された。 同ビルは、東京都港区東新橋に立地する...
-
「横浜環境活動賞」で3物件受賞 三井不動産グループ
総合
三井不動産横浜支店と三井不動産レジデンシャル横浜支店はこのほど、横浜市環境創造局主催による「第21回横浜環境活動賞」で実践賞を受賞した。 地域で様々な環境活動を積極的に行っている市民、企業、学生など...
-
「家の燃費」認証サービス 併願申請で料金割引き 日本ERI
住まい・暮らし・文化
...(東京都港区)は、家の燃費性能を評価するエネルギーパス制度の第三者認証サービスの料金を改定した。国土交通省による省エネ基準の見直しに伴うもの。見直し後の新基準(平成25年基準)を利用して、戸建て住宅の設計住宅...
-
独自電気料金や見える化、助言で省エネ7% 野村不などが実証実験
マンション・開発・経営
...はこのほど、家電機器の同時使用を避けることで電気代が割安になる独自電気料金プランなどの効果を検証していた実証実験で、約7%の省エネ効果が実証されたと発表した。同プランは、同社が供給するスマートマンション...
-
省CO2先導事業、10件を選定 国交省補助事業
総合
建築研究所は12月26日、国土交通省が実施している「住宅・建築物省CO2先導事業」の2013年度第2回の結果を発表した。 今回は全17件の応募があり、学識経験者からなる評価委員会で評価を実施し、10件の提案を先導事業...
-
経産省、高性能建材導入促進事業 メーカー50社が公募
政策
...る高性能建材導入促進事業」について、対象製品の登録申請受付を締め切った。ガラスと窓、断熱材のメーカー約50社から申請があり、計2000型番が登録された。 同事業は高性能建材の普及と価格低減を通じて、既存住宅...
-
京橋にスマートオフィス 在席状況に合わせて照明・空調を自動制御
マンション・開発・経営
MID都市開発は、東京都中央区京橋で、照明や空調を自動制御するシステムやLED照明などを取り入れた省エネビル「新・京橋MIDビル計画」(仮称)を建設する。CO2削減率46%を見込むほか、東京都の省エネルギー評価書制度で最...
-
住宅の燃費を第三者認証 日本ERIと日本エネパス協
マンション・開発・経営
...している、年間光熱費予測といった住宅の燃費性能を表示する「エネルギーパス」の第三者認証サービスを本格的に開始する。このほど、両社が業務提携した。戸建て住宅で先行してスタートし、マンションは2014年4月頃の...
-
横浜市の既存マンション住戸でエコリノベ ナイス
マンション・開発・経営
...浜市西区にある2001年築のマンションの住戸で、自然エネルギーを活用するパッシブ手法を採用した、単身アクティブシニア向けのリノベーション事業を計画している。横浜市内の事業者などが行う優れた省エネ改修提案を...
-
自然の力生かす通気扉を開発、電気代削減効果を確認 大京
マンション・開発・経営
...)は、機械に頼らず自然の力を最大限利用するパッシブ手法の1つとして、新たに居室用の通気ルーバー扉を開発した。このほど行ったパッシブ手法の省エネ効果に関するシミュレーションで、これまで導入してきた換気機能...
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
東急不、タイでの物流開発事業に初参画 [8月10日 16時18分]
-
2
CF活用で専門家派遣、希望事業者等を募集 国交省 [8月10日 16時18分]
-
3
「置き配」でセイノーHDと協働を開始 ビットキー [8月10日 16時18分]
-
4
「GLP尼崎4」を着工 日本GLP [8月12日 16時12分]
-
5
エイブル、部屋探しTwitter投稿で毎月100人にギフト券 [8月10日 16時18分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2022年8月11日 7時00分]
出版物の販売についてのお知らせ - [2022年7月22日 16時00分]
8月25日・26日開催【参加無料・WEBセミナー】不動産DXフェス2022/summer 申込受付中! - [2022年7月22日 12時00分]
夏季休暇によるニュース配信休止のお知らせ - [2022年7月4日 11時00分]
8月5日開催 WEBセミナー【参加無料・予約制】売れる営業を目指す~時代に合った不動産売買仲介の働き方 お申し込みはお早めに!