連載記事一覧
-
緊急事態宣言拡大、11都府県に 自治体や企業も要請等に対応
新型コロナウイルス関連情報
政府は1月13日、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受け、緊急事態宣言の対象拡大を決定した(2面に関連記事)。新たに宣言の対象となったのは、栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県。同月8日から宣言対象となっている1都3県と合わせ、計11都府県となった。宣言に基づき要請する対策の内容や対象期間に変更はない。こうした政府の動きを受け、対象となる自治体では、行政機関だけでなく住宅・不動産分野を含め民間事業者も対応に追われた。 (続く)
-
大言小語 賃貸住宅にも計画修繕
大言小語
住宅の資産価値を維持、向上する意識が乏しかった日本の住宅事情 (続く)
-
緊急事態宣言拡大 大都市圏中心に感染抑止 賃料支援は申請期限を延長
新型コロナウイルス関連情報
政府は1月13日、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法(新型コロナウイルス感染症対策特措法)に基づく緊急事態宣言の対象として7府県を追加した。同月7日に1都3県に宣言を発出してから、6日間での対象拡大となった。同宣言に基づく対策や要請、それに伴う支援、対象期間などに変更はない。また、菅義偉内閣総理大臣は13日の会見で全国拡大の可能性について問われたものの、今後の方針については語っていない。 (続く)
-
国交省 ニューノーマル対応都市政策検討会 官民連携のデータ活用重視
新型コロナウイルス関連情報
国土交通省は1月12日、第4回「デジタル化の急速な進展やニューノーマルに対応した都市政策のあり方検討会」(座長・出口敦東京大学大学院教授)を開催した (続く)
-
今週のことば アシューマブルローン
今週のことば
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する「フラット35」の一つで、「債務承継型」の住宅ローン (続く)
-
ひと 人のつながりを技術でサポート 映像解析ソリューションを提供するNTTCom AI推進部門 担当部長 佐藤 篤さん
ひと
「人と人のつながり、コミュニケーションを支援していくことで社会に貢献をしたい」と抱負を述べる (続く)
-
全宅管理 賃貸管理フェス2021 2月4日 オンライン開催 「賃貸住宅管理業法」など13テーマで
新型コロナウイルス関連情報
全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理)は2月4日、「賃貸管理フェス2021」をオンラインで開催する (続く)
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第367回 第三セクターのまちづくり 民間主導で長所引き出し
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見
【学生の目】 遊休化した古い建物の保全や再生を通じて、地域の活性化とまちづくりを目指す例が増加している (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.275 マンション管理応援歌 コロナ禍を活かす提言5 情報でつながるコミュニティへ
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
今回は、「コロナ禍の経験を今後に活かす5つの提言」の提言5「情報発信、情報交換のレベルを上げ、情報でつながるコミュニティへ」を紹介します (続く)
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1099 JR高崎線 高崎は事例増、築年も若返る
東京カンテイ 中古マンション価格
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ (続く)
-
不動産屋の独り言~賃貸現場の喜怒哀楽~586 若い女性滞納者 その後2 あだで返す姿勢が許せない
不動産屋の独り言 〜賃貸現場の喜怒哀楽〜
賃料を1年も滞納している女性経営者Aさん (続く)
-
「オンライン仲介」開始 全国の「ホームメイト」直営店で 東建コーポ
新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため不要不急の外出自粛が求められる中、不動産各社は賃貸住宅を希望する入居者に対して、自宅で部屋探しができるオンライン仲介に注力している (続く)
-
既存顧客とつながり強化 ハウスマート 〝非対面〟下で活用進む
新型コロナウイルス関連情報
ハウスマート(針山昌幸社長)は、同社が提供する不動産仲介会社向け営業支援システム「プロポクラウド」の20年12月におけるMRR(月間経常収益)が前年比約2倍(95.5%増)になったと発表した (続く)
-
2021 宅地建物取引士受験セミナー (1)
2021宅地建物取引士受験セミナー
【問題1-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか (続く)
-
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 149 日本不動産仲裁機構 新型コロナウイルスが引き起こす不動産トラブル
ADRの現場から
ADR(裁判外紛争解決手続)は裁判に比べて、簡易・低廉・柔軟さをもったトラブル解決が可能になるが、これは消費者のみならず、不動産・建築事業者にとっても有益な制度である。また、トラブル解決の手助けは、消費者からの信頼獲得にもつながる。ここでは、地域で活躍する不動産会社のADR等を活用したトラブル事例を紹介する。 (続く)
-
知って得する建物の豆知識 303 夢窓国師 驚くべき空間性
知って得する建物の豆知識
日本を代表する作庭家として小堀遠州と共に尊称されるのが夢窓国師です (続く)
-
競売主任者、合格率は30% FKRが20年度結果を発表
新型コロナウイルス関連情報
不動産競売流通協会(東京都港区、青山一広代表理事、以下FKR)は1月13日、20年度競売不動産取扱主任者試験の合格者と受験者概要を発表した (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇25 住宅評論家 本多信博 人間は間違える生き物である 幸せだから家を買う
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
「人間だから間違えることもある」とはよく聞く言葉だが、裏返せば「大事なところでは間違えない」というニュアンスがある (続く)
-
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 日本ハウズイング【前編(2)】 大阪府吹田市での取り組み 積立金不足が判明 管理・運営の意識向上を
マン活に励む管理組合
築13年で初めての大規模修繕工事の時期を迎え、修繕積立金の大幅な不足が浮き彫りに……。工事の一部を先送りにしても、この先も満足な修繕工事は見込めず、管理・運営への組合員の関心もほとんど見られない――。そんな問題を抱えたマンションの管理を担当したのが、日本ハウズイング(株)関西事業部大阪北支店の坂本賢政さん(現・住宅営業部管理課チーフマネージャー)です。管理・運営への組合員参加を促しながら修繕積立金の引き上げに向け、奮闘が始まりました。 (続く)
-
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第35回 多くの観光温泉地を持つ 山口県長門市 温泉街の更なる発展に期待
点検 不動産利活用
観光温泉「長門湯本温泉」 身体は宇宙船と言われる (続く)
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
合格点は36点 20年度マン管試験 [1月15日 16時00分]
-
2
12月中古マンション成約数、3カ月ぶりに減少 東日本レインズ [1月15日 16時00分]
-
3
競売主任者、合格率は30% FKRが20年度結果を発表 [1月13日 16時00分]
-
4
埼玉・朝霞の新築マンションに新常態プラン 地所レジ、三信住建 [1月18日 16時00分]
-
5
アキュラホーム、ウイルス対策標準化「地球と家計にやさしい家」発売 [1月13日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年1月15日 0時00分]
2021年度 合格請負人「氷見敏明」の宅建プレミアム講座の申込受付を開始いたしました - [2021年1月13日 0時00分]
『賃貸住宅の計画修繕推進セミナー』の申込受付を開始いたしました - [2021年1月1日 0時00分]
あけましておめでとうございます。2021年も住宅新報をよろしくお願いいたします。 - [2020年12月23日 15時00分]
2021年度宅建登録講習の受付を開始いたしました