廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌記事一覧
-
廣田 信子の紙上ブログ No.219 マンション管理応援歌 「8050問題」の入り口を見た
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
先日、高齢化が進む高経年の大団地で起こったリアルな話を聞きました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.218 マンション管理応援歌 「耐震性不足」と「アスベスト問題」の二重苦
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
私が今一番気になっているのは、「耐震性不足」と「アスベスト問題」の二重苦を抱えた高経年マンションです (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.217 マンション管理応援歌 表で議論せず陰で画策する理事
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
大型マンションのA理事長は、理事長歴10年 (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.216 マンション管理応援歌 金庫に5年眠っている名簿は役に立つ?
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
防災担当になった理事さんが悩んでいます (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.215 マンション管理応援歌 規則よりマナーで「暮らしやすい」を
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
都内、駅から5分、築35年、60戸のAマンションは、理事は1年任期の輪番制で、ずっと同じ管理会社といい関係でやってきています (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.214 マンション管理応援歌 避難所でも自宅避難でもない第三の選択
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
東日本大震災後、大震災時には、マンション住民は避難所に行くのではなく自宅にとどまり、自宅避難(籠城)できるように備えるということが浸透してきました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.213 マンション管理応援歌 一流の清掃人が住民のマナーを変える
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
友人がステキな新聞のエッセーを紹介してくれました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.212 マンション管理応援歌 RPA導入で管理会社は大きく変わる
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
管理会社における業務効率化の最前線の話を聞きました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.211 マンション管理応援歌 営業としてのフロントはもういらない?
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
前回は、管理員の位置付けを根本的に見直しては…という話をしました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.210 マンション管理応援歌 「管理員」の位置付けを根本的に見直す
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
レジ係やホテルのフロント等、コンピューターに置き換われる仕事は、どんどんなくなっていきます (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.209 マンション管理応援歌 「絆」という言葉が持つ2つの意味
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
災害時には、ご近所の助け合いの力が不可欠で、そのためには、普段から良好なコミュニティをつくっておくことが重要 (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.208 マンション管理応援歌 「建替え」成し遂げられるリーダーとは
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
先日、建替えの失敗例と成功例から学びました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.207 マンション管理応援歌 本当にあった「怖い話」
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
ある管理員さんから聞いた怖い話です (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.206 マンション管理応援歌 賃貸化を防ぐ究極の方法は?
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
ある高経年団地の賃貸化を防ぐ取り組みに驚きました (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.205 マンション管理応援歌 マンションに困っている人はいない?
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
先日、高経年マンションで、年金生活でも負担できる「管理費+修繕積立金」の額は、いくらまでか…ということが話題になりました (続く)
-
マンション管理応援歌No.204 廣田信子の紙上ブログ 「俺が信じられないのか」では通用しない
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
3年前に、築25年のマンションを購入 (続く)
-
マンション管理応援歌No.203 廣田信子の紙上ブログ 認知症でも役員をやらないと回らない?
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
認知症でも、監事なら務まりますよね?と突然質問されて、私の頭は???です (続く)
-
マンション管理応援歌No.202 廣田信子の紙上ブログ 子育てマンションの「売り」を手放さないで
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
「経営感覚」が管理組合にも必要と言われます (続く)
-
廣田 信子の紙上ブログ No.201 マンション管理応援歌 程よい距離の付き合いがなぜいいのか
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
コミュニティの人間関係に関して、私は「踏み込み過ぎない程よい距離がいい」と言っています (続く)
-
マンション管理応援歌No.200 廣田信子の紙上ブログ 団地が元気なうちに明るく話題に
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
マンションの終わりを考えるきっかけは、ある理事さんとの会話です (続く)
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
合格点は35点 合格率は17.0% 19年度宅建試験 [12月4日 6時31分]
-
2
19年度マンション管理士試験、受験者は1万2021人に微減 [11月25日 17時11分]
-
3
住宅地図出力サービスに「ブルーマップ」を追加 ゼンリン [11月28日 16時00分]
-
4
12月に地方自治体向け「街づくりへのSIB導入」研修会 国交省 [11月25日 17時11分]
-
5
京都の小学校跡地でホテルを竣工、開業は20年3月 NTT都市開発 [11月27日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2019年12月3日 0時00分]
2019年度マンション管理士試験の解答速報号はただいま発売中 - [2019年11月26日 0時00分]
2019年度賃貸不動産経営管理士試験の解答速報号はただいま発売中 - [2019年11月20日 0時00分]
【連載】HomeAway、日本でのバケーションレンタル需要掘り起こしに本腰 - [2019年11月19日 0時00分]
2019年度不動産コンサルティング技能試験の解答速報号はただいま発売中