連載記事一覧
-
大言小語 日本の明日
大言小語
日本に残った唯一の矜持は世界第三位の経済大国。しかし経済大国という自信と活力、諸外国からの羨望と期待、成熟国家としての方向性は見当たらない。あるのは国民の将来不安、末期的政治腐敗、建て前論議だけの軽 (続く)
-
国交省幹部人事 事務次官に藤井直樹氏 長橋不動産・建設経済局長は留任
業界これだけ読めば
6月21日の閣議で、6月28日付で任命される国土交通事務次官をはじめとした幹部人事が承認された。 事務方のトップである国土交通事務次官には、自動車局長、鉄道局長を歴任した藤井直樹国土交通審議 (続く)
-
ひと 極地体験、子供たちに伝える ミサワホームから第62次日本南極地域観測隊に参加した 久岡 哲也さん
ひと
ミサワホームは創業翌年の1968年に日本南極地域観測隊員の居住棟を受注して以来、南極で累計36棟、総延べ床面積約5900平方メートルの建物を受注し、08年からは13期連続で現地に社員を派遣してきた。 (続く)
-
社説 改正建築物省エネ法が成立 脱炭素社会広まるか
社説「住宅新報の提言」
住宅・非住宅を問わずすべての建築物に断熱化などの省エネ基準を義務付ける、改正建築物省エネ法が6月13日、国会で成立した。 政府は2030年度に温室効果ガス13年度比46%削減実現を掲げている (続く)
-
人事 復興庁
人事・訃報
(6月28日)事務次官(国土交通省国土交通審議官)石田優 (続く)
-
人事 内閣府
人事・訃報
(6月28日)地方創生推進事務局長(国土交通省住宅局長)淡野博久 (続く)
-
人事 国土交通省
人事・訃報
(6月15日)総合政策局物流政策課長補佐(都市局都市計画課付)村井香菜 (6月24日)大臣官房総務課企画専門官(住宅局住宅政策課企画専門官)高中佳人▽住宅局住宅政策課企画専門官(同住宅政 (続く)
-
今週のことば フィージビリティー・スタディ
今週のことば
計画された新規事業やプロジェクトなどが、実現可能かどうかを事前に調査すること。例えば、新商品の発売を検討する場合、意思決定を行う前段階で、市場性や採算性、社内体制、資金確保、法的規制など、多角的な視 (続く)
-
不動産経済研調べ・5月マンション供給 発売は4.3%減の2466戸 戸当たり上昇も単価は下落
業界これだけ読めば
不動産経済研究所は6月20日、5月度の首都圏新築分譲マンション市場動向をまとめ、公表した。供給戸数は2466戸(前年同月比4.3%減)で、前月の上昇から下落に転じた。ただし、前月比では1.6%の上昇 (続く)
-
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(11) 東急田園都市線沿線別平均家賃(単位:円) 都心アクセスで三軒茶屋が人気
アットホーム 賃貸市況を読む -家賃の裏付け-
世田谷区の中心部に位置する三軒茶屋は駅が渋谷から2駅目だ。駅だけでなくバス便なども充実し、駅周辺には商業施設が多い。利便性を反映して賃貸需要は旺盛だ。シングル向けは、10年以下、20年以下、30年以 (続く)
-
三井不が千葉・柏の葉スマートシティ加速 がん研究センターと連携のホテル 新たな診療モデル創出目指す
業界これだけ読めば
三井不動産が、千葉県柏市で行政や大学などと連携して取り組んでいる「柏の葉スマートシティ」において、〝アカデミアとの連携〟に基づく開発を加速している。そのコンセプトを具体化した施設の一つとして7月1日、国立がん研究センター東病院の敷地内に「三井ガーデンホテル柏の葉パークサイド」が開業する。同病院との連携の下、国内外から訪れるがん患者をサポートすると共に、先端医療研究の支援や新たな診療モデルの創出を目指す。 (続く)
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第440回 空き家が増える要因 所有者の思いや負担、費用に
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見
【学生の目】 大分県玖珠町は、福岡空港から所要約1時間で、人口は1万5000人である。形が特徴的なテーブルマウンテンの伐株山からの景色が絵はがきのように美しい。 ゼミ活動で1軒の空き家を訪れた( (続く)
-
テラモーターズ・徳重徹会長に聞く EV充電器普及への施策強化 新築マンションも「裾野が拡大」
業界これだけ読めば
近年の世界的なEVの拡大・推進や将来的な国内ニーズを踏まえ、4月にEV充電インフラ事業を開始したTerra Motors(テラモーターズ、東京都千代田区、上田晃裕社長)。特に既存マンションにおいては導入費用を原則同社が負担し、合意形成のハードルを下げて普及を図るという戦略で大きな反響を得ており、今後は新築マンションでの導入にも力を入れていく。足元の状況や今後の方針などについて、創業者である徳重徹会長に話を聞いた。(聞き手・佐藤順真) (続く)
-
廣田信子の紙上ブログ No.323 マンション管理応援歌 長期修繕計画ってなんのためにある?
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌
高経年マンションの長寿命化に欠かせないのが長期修繕計画です。しかし25年以上の長期修繕計画に基づいて修繕積立金を決めているマンションは全体では53.6%ですが、高経年マンションでは3割程度となってい (続く)
-
人事 大成有楽不動産
人事・訃報
(7月1日)社長室業務監査部長(社長室社長室副室長)櫻井理▽新宿支店副支店長(新潟支店担当部長兼管理室長)坂本幸一 (続く)
-
人事 森トラスト
人事・訃報
(6月23日)取締役(執行役員)森トラスト・ホールディングス経営管理部管掌枝吉真嗣 (続く)
-
暮らしを創る賃貸(下) 若者の夢がかなう市場へ
業界これだけ読めば
「賃貸住宅は最初に出合う不動産」とよく言われる。若者が親元から離れて初めて一人暮らしをする場合、多くがアパート暮らしとなるからだ。「マイホームは人生最大の買い物」という表現もしばしば聞かれる。一方、 (続く)
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1172 東急東横線(1) 中目黒、400万円台に上昇
東京カンテイ 中古マンション価格
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 (続く)
-
紙上ブログ不動産屋の独り言659 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 隣同士のトラブルに巻き込まれて3 商売が軌道に乗るよう協力したが
不動産屋の独り言 〜賃貸現場の喜怒哀楽〜
どう考えても騒ぎを大きくしているのは宝石店の店主だし、やっていることは「嫌がらせ」とも思えるのだが、珈琲店の店主の主張も私としては首をかしげたくなる。私はなんとか商売が軌道に乗ってくれたら、といろい (続く)
-
土地所有者 掘り起こす 個人からの相談が増加 事例も多様化 「アルゾ」1年、三井不リアル手応え
業界これだけ読めば
遊休不動産の利用を模索する動きが活発になっている。2年半に及ぶ新型コロナ禍の直撃を受けた飲食・サービ事業者が廃業に追い込まれるなど商業店舗ビルは空室を抱える。病院の近くで経営していた生花店がコロナ禍 (続く)
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
文京区の既存ビル取得、リノベで収益オフィスへ LOOPLACE [6月21日 16時31分]
-
2
解体事故の上乗せ補償保険を提供開始 バリューC・三井住友海上 [6月23日 16時10分]
-
3
リノベる調査、購入する住まい一生住み続ける38.5% [6月24日 16時32分]
-
4
アットホーム、首都圏中古マンションで都下が初の3000万円台 [6月24日 16時32分]
-
5
大阪・阿倍野に新築分譲マンション初弾、一建設 [6月20日 15時50分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2022年6月29日 15時30分]
【底地問題解決セミナー】底地、借地の有効活用方法を専門家に学ぶ お申し込みはお早めに! - [2022年6月6日 15時30分]
【相続実践講座】6人の相続のスペシャリストが『現場で使える相続実践術』を教えます! お申し込みはお早めに! - [2022年5月30日 0時00分]
【Amazonギフト券が当たる】先行登録キャンペーン実施中!さらに特典つき!<締切:7月31日まで> - [2022年5月10日 16時30分]
【参加無料】住学一体最先端探求学習実践シンポジウム お申し込みはお早めに。